【AWS/EC2/Git】Amazon Linux2 のEC2インスタンスにGitをインストールする方法!
今回は、Amazon Linux 2 で作成したEC2インスタン内に、Gitをインストールする方法を記していきます。
1.開発環境・事前準備
MacOS:M1チップ Big Sur 11.4
AWS:EC2インスタンス
EC2のインスタンス作成がまだの方は以下を参考に作成してみてください。
44igarashi.hatenablog.com
EC2のインスタンスへの接続がまだできていないという方は以下を参考にしてみてください。
44igarashi.hatenablog.com
2.Gitのインストール
早速Gitをインストールしていきましょう。
まずは、yumを最新化します。
# サーバステータス確認 ¥ sudo yum update
最新化が完了したら、Gitをインストールします。
# 確認がある場合は、「y」を入力 ¥ sudo yum install git 読み込んだプラグイン:extras_suggestions, langpacks, priorities, update-motd 依存性の解決をしています --> トランザクションの確認を実行しています。 ---> パッケージ git.x86_64 0:2.32.0-1.amzn2.0.1 を インストール ... 完了しました!
上記の通り完了のメッセージが表示されましたら確認をしましょう。
¥ git --version git version 2.32.0
上記の通り、バージョンが表示されたら完了です。
3.さいごに
Gitのインストールに関しては、以上で完了です。
Gitは必須で使用すると思うので、忘れてしまったら見直してみましょう。