【Composer/MacOS】PHPには必須パッケージ管理システムComposerをMacOSにインストールする方法
今回は、PHPのパッケージ管理システムであるComposerをMacOSにインストールする方法を記していきます。
PHPのフレームワークであるLaravelやCakephp3をインストールする際にも必須になります。
PHPを使用する方は必ず入れておきましょう!
1.実行環境
MacOS:High Sierra 10.13.6
Composer:1.10.8
Homebrew:2.4.1 ※MacOS Sierra 10.12以降の方のみ必須
Homebrewをインストールしていない方は、こちらを参考に入れておきましょう。
2.事前準備
MacOS Sierra 10.12以降の方のみ事前準備が必要になります。
該当しない方は、スルーして次に進みましょう!
Composerをインストールする上でOpenSSLが必要になります。
ない場合インストール時にエラーになるので準備しておきましょう。
Homebrewがインストールされているか確認します。
¥ brew --version Homebrew 2.4.1
Homebrewを使用してOpenSSLをインストールします。
¥ brew --version Homebrew 2.4.1
これで、OpenSSLのインストールは完了です。
3.Composerのダウンロード・インストール
Composerの公式ダウンロードページにアクセスします。
https://getcomposer.org/download/
今回はPHPコマンドを実行してComposerをインストールしていきます。
赤枠で囲ってあるPHPコマンドをターミナルを実行しましょう。
php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');" php -r "if (hash_file('sha384', 'composer-setup.php') === 'e0012edf3e80b6978849f5eff0d4b4e4c79ff1609dd1e613307e16318854d24ae64f26d17af3ef0bf7cfb710ca74755a') { echo 'Installer verified'; } else { echo 'Installer corrupt'; unlink('composer-setup.php'); } echo PHP_EOL;" php composer-setup.php php -r "unlink('composer-setup.php');"
これでComposerのインストールは完了です!
4.Composerの確認
インストールできているか確認をしましょう。
¥ composer --version -bash: composer: command not found
しかし、Composerコマンドが無いと言われてますね。
特定のディレクトリからしか使えない設定になっているので
composer.pharのパスを変更しましょう。
公式サイトでも、パスの変更が紹介されていますが、MacOSの場合管理者で実行しないと
エラーになるので、「sudo」を先頭につけて実行します。
https://getcomposer.org/doc/00-intro.md#globally
下記コマンドを実行して、パスを変更します。
¥ sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer
パスワードが求められるので入力しましょう。
パスが変更されたのを確認します。
¥ which composer /usr/local/bin/composer
再度Composerがインストールされているか確認しましょう。
¥ composer --version Composer version 1.10.8
無事Composerのインストールができました!
PHPを使っているとCompsoerが求められる事が多いのでぜひインストールしておきましょう。