今回は、MacOSにHomebrewを使ってGitをインストールする方法を記していきます。
macOSではHomebrewを使った方が、インストールやアップデートなどがインストーラーより
楽と聞いたので、入れてみたいと思います。
2. Homebrewの確認
下記コマンドを実行してHomebrewの確認しましょう。
¥ brew --version
Homebrew 2.4.1
バージョンが表示されていたらOKです。
もしまだインストールしていなかったらこちらを参考にインストールしておきましょう。
44igarashi.hatenablog.com
3.Gitのインストール
brewコマンドを使って、Gitをインストールしていきます。
下記コマンドを実行します。
¥ brew install git
Gitのインストールが完了したら、下記コマンドを実行して確認しましょう。
¥ brew install git
git version 2.27.0
無事にHomebrewを使ってMacOSにGitをインストールができました!
インストーラーを使うより、手間も無く簡単にできるのでMacユーザーの方は
Homebrewを使うのが良さそうですね。