【Composer/PHP/MacOS/M1 対応】MacOS に Composer をインストールする方法2選!
PHPの開発を行う上で、必要なライブラリの依存関係を管理できる Composer のインストール方法について記していきます。
両方とも簡単にインストールできますが、Homebrew で行うのがおすすめです。
1.開発環境・インストール内容
MacOS:M1チップ Big Sur 11.4
Homebrew:3.2.14
2.Homebrew でインストール・バージョン確認
Homebrew がインストールされているか確認しましょう。
¥ brew --version Homebrew 3.2.14
インストールされていない方はこちらを参考にインストールしましょう。
M1 チップの Mac の方はこちら
44igarashi.hatenablog.com
Intel の Mac の方はこちら
44igarashi.hatenablog.com
Homebrew のコマンドを使用してインストールをしましょう。
¥ brew install composer ==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/core/composer/manifests/2.1.8 Already downloaded: /Users/{ユーザー名}/Library/Caches/Homebrew/downloads/cf77cedd835a706055a088a5a75a8dc5049ea7709c5f25f7b5da7ccab1b37c88--composer-2.1.8.bottle_manifest.json ==> Downloading https://ghcr.io/v2/homebrew/core/composer/blobs/sha256:084f24254 Already downloaded: /Users/{ユーザー名}/Library/Caches/Homebrew/downloads/57d67f2772fb085b9ff4c069b9550d59563cf9f3bea0f6b5e2bc377f1d0c8b08--composer--2.1.8.arm64_big_sur.bottle.tar.gz ==> Pouring composer--2.1.8.arm64_big_sur.bottle.tar.gz 🍺 /opt/homebrew/Cellar/composer/2.1.8: 3 files, 2.2MB
インストールが完了したら、バージョンの確認を確認しましょう。
色々出てきますが、コマンドのすぐ下にバージョンが表示されます。
¥ composer --version Composer version 2.1.8 2021-09-15 13:55:14
これで Homebrew での Composer のインストールは完了です。
3.公式サイトからインストール
公式サイトのダウンロードページにアクセスします。
https://getcomposer.org/download/
¥ php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');" ¥ php -r "if (hash_file('sha384', 'composer-setup.php') === '906a84df04cea2aa72f40b5f787e49f22d4c2f19492ac310e8cba5b96ac8b64115ac402c8cd292b8a03482574915d1a8') { echo 'Installer verified'; } else { echo 'Installer corrupt'; unlink('composer-setup.php'); } echo PHP_EOL;" ¥ php composer-setup.php ¥ php -r "unlink('composer-setup.php');"
上記コマンドを実行し、完了したらパスの設定を行います。
¥ sudo mv composer.phar /usr/local/bin/composer
最後に Composer のバージョンを確認します。
¥ composer --version Composer version 2.1.8 2021-09-15 13:55:14
上記の通り、バージョンが表示されればインストール完了です。
6.さいごに
両方のやり方でインストールができますが、Homebrew で行うのがおすすめです。