【Homebrew/M1/MaxOS】Homebrew のバージョン確認、アンインストールする方法
今回は、Macユーザーには必須とも言える、Homebrewをアンインストールする方法を記していきます。
消す機会はほとんどないと思いますが、新しく入れ直したいや、PCを整理したい時に参考にしてください。
1.実行環境
MacOS:M1チップ Big Sur 11.4
2. Homebrewのバージョン確認
ターミナルを開いて下記コマンドを実行します。
※Launchpad > その他 > ターミナル
¥ brew --version Homebrew 3.2.13 Homebrew/homebrew-core (git revision d43f843b67; last commit 2021-09-24)
インストールされている場合、バージョンが正常に表示されます。
3.Homebrewのアンインストール
ターミナルで下記コマンドを実行します。
¥ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/uninstall)" /opt/homebrew/.dockerignore /opt/homebrew/.editorconfig /opt/homebrew/.git/ ・・・
実行すると勝手に進めてくれるので少し待ちます。
途中でパッケージを削除しても良いか確認があるので、問題なければ「y」を入力しEnterを押下します。
その後、パスワードを入力し、再度Enterを押下します。
・・・ <strong>Are you sure you want to uninstall Homebrew? This will remove your installed packages! [y/N] </strong> ==> Removing Homebrew installation... ==> Removing empty directories... <strong>Password:</strong> ==> /usr/bin/sudo /usr/bin/find /opt/homebrew/bin /opt/homebrew/etc /opt/homebrew/include /opt/homebrew/lib /opt/homebrew/opt /opt/homebrew/sbin /opt/homebrew/share /opt/homebrew/var /opt/homebrew/Frameworks -name .DS_Store -delete ==> /usr/bin/sudo /usr/bin/find /opt/homebrew/bin /opt/homebrew/etc /opt/homebrew/include /opt/homebrew/lib /opt/homebrew/opt /opt/homebrew/sbin /opt/homebrew/share /opt/homebrew/var /opt/homebrew/Frameworks -depth -type d -empty -exec rmdir {} ; ==> Homebrew uninstalled!
最後に、下記ファイルは自分で削除してくださいと出るので、
必要な場合は削除しましょう、。
The following possible Homebrew files were not deleted: /opt/homebrew/Frameworks/ /opt/homebrew/SECURITY.md /opt/homebrew/bin/ /opt/homebrew/etc/ /opt/homebrew/include/ /opt/homebrew/lib/ /opt/homebrew/opt/ /opt/homebrew/sbin/ /opt/homebrew/share/ /opt/homebrew/var/ You may wish to remove them yourself.
Finder から削除でも、ターミナルでコマンド実行して削除でも問題はありません。
ターミナルの場合は、下記コマンドを実行します。
※確認メッセージを表示しないで削除するオプションをつけて実行しているので
パスを間違えると予期せぬファイルを削除してしまう可能性もあるので気をつけてください。
1ファイルごと削除する場合
¥ rm -rf /opt/homebrew/Frameworks/
ディレクトリごと削除する場合
¥ rm -rf /opt/homebrew/ rm: /opt/homebrew/: Permission denied
上記の通り権限エラーが出る場合は、スーパーユーザーでログインして、再度実行すれば
ディレクトリも正常に削除することができます。
¥ su Password:
3.Homebrewの確認
正常にアンインストールできているか、再度下記コマンドを実行して確認しましょう。
¥ brew --version zsh: command not found: brew
上記の様にエラーが表示されていればアンインストールが正常にできています!