【M1/VSCode】簡単! M1 Mac に VSCodeをインストールから日本語化対応の手順 (Visual Studio Code)
Visual Studio Code とは
Visual Studio Codeは通称VSCodeと呼ばれ、Microsoftが開発した無料で提供されているソースコードエディタです。
主に、HTML, CSS, PHP, JavaScript, SQL を記述する際に使用してます。(個人的に)
VSCodeはマルチプラットフォームなのでWindows、MacOS、Linuxのいずれの環境にもインストールできます。
今回はM1チップ MacにVSCodeをインストールする手順を書いていきます。
Visual Studio Code をダウンロード・インストール
こちらのサイトから、Mac版のVSCodeをダウンロードします。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/
「Download Now」をクリックします。
クリックするとダウンロードされるので、暫し待ちましょう。
ダウンロードが完了したら「Visual Studio Code.app」を開きます。
開いて良いか確認がされるので「開く」をクリックします。
VSCodeが立ち上がり、これでVSCodeのダウンロード・インストールは完了です。
拡張機能の追加 (日本語化対応)
VSCodeには様々な拡張機能を簡単に追加する事ができますので、
便利は拡張機能を追加して見ましょう。
拡張機能の検索は、左サイドバナーの四角が複数並んでいるアイコンをクリックします。
検索フォームが表示されるので、「Japanese Language Pack」と入力します。
入力すると検索結果が表示されるので、1番上に表示されている「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」をクリックします。
「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」の詳細が表示されるので内容を確認し、「Install」をクリックします。
英語から日本語に変更するには、再起動が必要なので、右下の「Restart」をクリックしVSCodeを再起動します。
VSCodeの再起動が終わると、今まで英語だった内容が日本語に翻訳されています。
これでVSCodeのインストールから日本語化対応まで終わりです!
便利な拡張機能が多数あるので、今回の日本語化対応を参考にいろんな拡張機能を追加して見ましょう!
※新しく M1チップのMac Book Air を購入したので、VSCodeインストールの手順を記載しましたが、今までと特に違いはありませんでしたね。
ブログランキングに参加してます!
もしよければクリックをよろしくお願いします。